メンバーみんながうまく使いこなせる空間ができました!
ヒトカラメディアのオフィス見学会
随時受付中!

メンバーみんながうまく使いこなせる空間ができました!
ヒトカラメディアのオフィス見学会
随時受付中!
どんなチームになるべきか、どんな働き方を実現したいのか、部署ごとにどんな活かし方ができるのか、
全員参加の3回のワークショップを経て磨き上げたヒトカラメディアのオフィス。
決して派手ではありませんが、メンバーの意見やアイデアから練り上げたかいあって、
みんながうまく使いこなせる、チームにフィットした空間が生まれました。
オフィス移転や働き方、組織づくりにご興味をお持ちの方、
ぜひヒトカラメディアのオフィスに遊びに来てみませんか?
オフィス見学はもちろん、制度設計やカルチャーづくり含めて、ざっくばらんにお伝えします!
対象:オフィス移転をご検討の方/組織づくりに関わっていらっしゃる方
場所:東京都渋谷区桜丘町2-9 第1カスヤビル 5階(Googleマップはこちら ※渋谷駅から徒歩1分)
参加費:無料
見学可能な日時:平日の10:00〜18:00
オフィス空間の仕掛けの一例
開放感のあるレイアウト
オフィスは「働き方」のショールーム。イベント時にも便利
来訪の際、エントランスから執務スペースを見渡すことが出来ます。たくさんの「仕掛け」が込められたオフィスなので、「ショールーム」としての機能を持ったレイアウトを意識しました。打ち合わせスペースと執務スペースの間には可動式のパーテーションがあり、イベントの時には移動して広く使うことが出来ます。


スタンディング作業台
何かと便利。資料まとめや打ち合わせにも
ラックの上に木板や鉄板を置いた作業台。ちょうど胸くらいの高さなので、自席に座るのではなく立って仕事をしたい時や気軽に打ち合わせをしたい時に使っています。特に、おすすめなのはコピー機横。印刷した資料を広げたり、ホチキス止めしたい時に便利です。
柱の「死角」スペース
邪魔な柱も実は活かせる!集中作業や1on1、ヒソヒソ話にも
通常なら狭くてデッドスペースになりがちな柱の裏は、執務スペースからは「死角」にもなるので、意外と有効活用できるポイントです。デスク・2人用の椅子・モニタ・ホワイトボードを置いて、個人で集中作業をしたり、ちょっとした打ち合わせやヒソヒソ話をしたい時に使っています。


会議室をリアルショールーム化
自分たちの働き方にあった椅子や壁を探そう
ただの会議室はモッタイナイ!と考え、「働く」を体感&比較いただけるショールームとなるように、会議室を改造しました。様々なスペックの椅子を試したり、色々な機能を持った壁を使ってみたりすることができます。進化し続けるヒトカラメディアの会議室をお楽しみください。
ヒトカラメディアの制度・カルチャーの一例
まぜごはん制度
「まぜごはんの素」や「紅生姜」もある!?
毎月メンバーをシャッフルし、グループランチに行く制度です。会社から1000円/1名が支給されます。「まぜごはんの素」というトークテーマがあらかじめ設定されており、メンバー同士で共有もしっかりやります。最近、「紅生姜制度」という、飛び入り参加の仕組みもできました。


アサカラ
ちょっとうるさいくらいに毎朝、雑談
ヒトカラメディアの朝会は、毎日5分間思い切って「雑談」に集中しています。司会はスーパーボールに書いてある日替わり制で、お題は全員から募集したものです。事業部を横断したメンバーと日々話すことで、思わぬコラボレーションを産んだり、潤滑油の役割を果たしています。
オー!ハッピーデー!運動
ポジティブに有給取得!みんなの記念日をみんなで祝福!
「病欠」などではなくポジティブな理由で「有給休暇」を取得しやすくするために、「入社記念日」「結婚記念日」「絶対に行きたいイベント」など「自分がオー!ハッピーデーだなー!」と思った日を、全社共有のGoogleカレンダーに「オー!ハッピーデー!」として入力して、休みを宣言しやすくしています。slackにも通知が来るので、全員でお祝いする文化にもなっています。


ワークショップ・オフサイトMTG
ヒトカラの「これから」をみんなで創る!
「私たちにとっての”いきいき”とは?」「売上を達成するために必要なスタンスとは?」など、定期的に事業部ごとや全員でワークショップを行なっています。軽井沢ワープや徳島のサテライトオフィスを利用したオフサイトMTGや集中ワークも積極的に活用しています。